カレンダー
    
    新着記事
    コメント
    - 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
 - 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
 - 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
 
カテゴリー
    月別記事
    
    プロフィール
    
  
| 
             
              2014,03,24, Monday 
            
            
            
              佐賀の桜も開花宣言がなされ、 
            いよいよ春が本格化してきます。 春と言えば「卒業」そして「仲間とのお別れ」のシーズンにもなります。 実は毎月掲載してきたこの企画も今回で30回目の節目となり、 田代恵子先生による「あめゆ」レシピコーナーも一旦終了することになりました。 「あめゆ」は飲むものという固定観念を根本から覆し、 田代先生にはさまざまな料理やデザートなどを考案していただきました。 「あめゆ」の原料はお砂糖、片栗粉にショウガが入っている訳ですから、 考えてみれば調味料として活用できる訳です。 これまで2年半余りの田代先生のご支援に感謝申し上げるとともに、 今後、いただいたアイデアを基に更なる研究試作も行って行きたいと考えております。 30回目のレシピは夏場のお店でも振る舞えるようにと 【しょうがくず餅】を考案していただきました。 【しょうがくず餅】 <材 料> くず粉・・・・・・70g あめゆ・・・・・・5袋 水・・・・・・・・・・1,000cc 塩・・・・・・・・・・小さじ1/3 ![]() きな粉・・・・・50~70g 砂糖・・・・・・50~70g ![]() <作り方> ①鍋に「あめゆ」とくず粉を入れて、軽く混ぜる。   ![]() ②鍋に少量づつの水を加えながら①が玉にならないように混ぜていく。     ![]() ③鍋に火をかけて、途中塩を加えてとろみが出るまでかき混ぜる。   ![]() ④とろみが出てきたら弱火にして更に底が見えるくらいまでかき混ぜる。 ![]() ⑤水につけて冷ます。その後流し缶に入れて氷水につけて固まるのを待つ。     ![]() ⑥砂糖ときな粉をまぶす。 ![]() ⑦⑤が固まったら流し缶から取り出しカット盛り付けする。 完成です。 ![]() ![]() <POINT> ☆ 上品な味でさっぱりしょうが風味も抜群! ☆ でんぷんのおかげでとろみや艶出しにも最適! ☆ きな粉と砂糖の代わりに酒、みりん、濃口しょうゆ各大さじ2とわさび、昆布水100ccでタレを作っても良いです! 
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=188 |  
          | あめゆで料理レシピ | 01:06 PM | comments (0) | trackback (x) |  | 
          
| 
            
             
              この記事に対するコメントの受付は終了しています。 
            
            
              コメント 
             | 
          




 
 
 
 

 
 



