カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
新着記事
コメント
  • 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
  • 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
  • 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール

2013,09,27, Friday

「あめゆ」でレシピNo.24【サンマのから揚げ②】


朝晩はすっかり冷え込み、昼間との温度差が大きくなり体調を崩しがちです。「あめゆ」のお問い合わせやご注文も増えてきました。

先日のニュースで、
「今年の冬は例年より寒くなる」と言われていましたので体調管理には気をつけたいものですね。

今回は秋の味覚の代表格「サンマ」です。
昨年も、「サンマのから揚げ」を紹介しましたが、今回は調味料を「あめゆ」だけにして改めて田代先生に料理していただきました。
前回はしょうゆを足していましたが、塩さんまは塩分もあるから外してみたらどうなるかと思いきや、味付けもしっかりしていてこれまた手軽に美味しく出来ました。

【サンマのから揚げ②(2人前)】 
<材 料>
塩サンマ・・・・・・・・・2匹
あめゆ・・・・・・・・・・3袋


<作り方>
①サンマを三枚おろしにして、食べやすい大きさに切る。(骨まで取れればなお良いです)

②あめゆを皿に広げ、衣をつけるように切ったサンマを一度まぶす。

③揚げる前にもう一度あめゆをつける。

④低温の揚げ油でじっくり揚げ、最後に温度を上げてカラリと揚げる。

⑤季節の野菜などを添える。
完成です。

<POINT>
 ☆ 「しょうが」の力で魚臭さも消してくれて、絶妙な調味料となっています!
 ☆ 材料も手軽で火加減さえ気をつければ簡単に作れます!
 ☆ もっと手軽にしたい方は、筒切り(火が通るように切込みを入れて)でもOKです! 

       

DHA(ドコサヘキサエン酸)は同じ不飽和脂肪酸であるEPA(エイコサペンタエン酸)と共に、
マグロ・ブリ・サバ・サンマ・イワシなどといった青魚に共通して多く含まれる栄養素で、
血液をサラサラにして流れやすくし、血管が詰まりにくくなるといった効能があるとされています。




※これは昨年の料理内容です。

| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=154 |
| あめゆで料理レシピ | 10:32 AM | comments (0) | trackback (x) |