カレンダー
新着記事
コメント
- 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
- 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
- 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール
2011,12,30, Friday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成24年1月3日(火)~1月5日(木) 【時間】 9:00~ 【場所】 佐賀空港2F 佐賀空港一番館(佐賀県物産振興協会)売店前 主に帰省させたお客様に『あめゆ』の懐かしい味を 楽しんでいただきたく開催致します。 現在は全国的にしょうが湯を飲まれるケースも多いようなので、 ぜひ参考にしてみてください。 尚、1月1日~5日まで佐賀空港一番館売店で商品購入を されたお客様にもれなく弊社のあめゆ子袋1個をお年玉プレゼント致します。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=19 |
| トピックス | 06:04 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,28, Wednesday
当社直売所『楠庵』および事務所では、本年度の年末年始の休業を下記のとおりとさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。. 2011年12月31日(土)~2012年1月4日(水)まで休業させていただきます。. ※年末の業務は2011年12月30日(金)12時までとさせていただきます ※2012年1月5日(木)より、通常業務を開始します ※隣地自宅では、不定休で「あめゆ」および「水飴」の販売を行なっております .
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=20 |
| トピックス | 04:23 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,27, Tuesday
【いわい家具】
今回紹介するのは、 いわい家具(IWAI-KAGU)さんです。 『家具』の産地と言えば、 福岡県大川市が特に有名ですが、 大川市と筑後川を隔てた隣町の 佐賀市諸富町も家具の町として有名です。 近年は住宅事情の変化や輸入家具等の影響からか 厳しい業界としてイメージが定着していますが、 最近、木のぬくもりを感じるこだわりの製品を提供するなど、 顧客ニーズに応えるような家具も増えているように感じます。 あめゆを飲んで休憩していただくテーブルセットを探したところ、 いわい家具さんの評判を聞き、代表者の平田さんに依頼して 『楠庵』にふさわしいぬくもりのある家具を作っていただきました。 ![]() ![]() 県産の家具をとの想いは ありましたが、平田さん自身が数回『楠庵』を 見に来られイメージ作りをしていただくなど、 職人魂が感じられるテーブルセットです。 ぜひこのテーブルであめゆでも飲みながら、 『佐賀のよかとこ話』で花を咲かせたいものです。 同社のHPはhttp://iwaikagu.jp/です。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=18 |
| 佐賀をさがそう! | 05:18 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,25, Sunday
![]() いよいよ年末を迎え、 寒さが厳しくなってきました。 慌ただしい年末ですが食事は しっかりいただきたいものですね。 今回は 【豚肉のしょうが焼き 2人前】 <材 料> 豚肉(薄切り)・・・・200g 濃口しょうゆ・・・・大さじ3 みりん・・・・・・・大さじ1 酒・・・・・・・・・大さじ2 あめゆ・・・・・・・・・2袋 <作り方> ①しょうゆ、みりん、酒にあめゆを加えたタレを作る。 ②①で作ったタレの中に10分つける。 ![]() ③フライパンをよく空焼きし、つけ込んだ豚肉をキツネ色になるまで焼く。 ![]() ④ボウルに残ったタレを最後に軽く絡ませて器に盛る。 完成です。 <POINT> ☆ 『生姜』をすりおろす手間が省け簡単に料理が可能です。 ☆ デンプンの働きによりとろみ感があり、一層食欲を引き立てます。 家庭の定番メニューがこんなに簡単に美味しくできるなんて驚きでした。 『あめゆ』のバリエーションがますます広がります。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=17 |
| あめゆで料理レシピ | 09:29 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,22, Thursday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成23年12月24日(土) 【時間】 9:00~(映画開催前後) 【場所】 アバンセ 佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内) クリスマスイブの日に『懐かしの映画』が上映されるそうです。 「当日は寒いだろうから来館されたお客様にぜひ振る舞ってほしい」 との要望で急ですが行います。 少しでも温まって喜んでもらえれば・・・ 500円で見放題。4本立てで『白い巨塔』もあるそうです。 詳しくはアバンセHPをチェックしてみてください。 http://www.avance.or.jp/
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=16 |
| トピックス | 06:51 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,22, Thursday
【丸福建設】
今回紹介するのは、 株式会社丸福建設さんです。 『楠庵』の建築施工をしていただきました。 工期が短くて、資材の調達などが心配されましたが、 担当のNさんは 写真のごとくどっしりとした人で、 とても安心感がありました。 最初の段階で設計士さんが、 現場責任者が重要な要素と 頻りにおっしゃっていました。 決まった図面通りにするならあんまり関係ないのでは? とその時はピンときませんでしたが、 現場の様子や進捗管理などを目の当たりに するにつれ設計士さんの言っている意味が 何となくですが判ってきたような気がしました。 依頼主、設計士、下請業者、近隣住民に それぞれ気を遣いながら、 真夏の炎天下も頑張っていただき、 おかげさまで立派な建物が完成しました。 Nさんのような社員がいるのなら、 社内のみなさんもすばらしい人が 多いのではないかと感じました。 同社のHPは http://www.marufukukensetsu.co.jp/ でも現在工事中です。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=15 |
| 佐賀をさがそう! | 06:09 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,14, Wednesday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成23年12月18日(日) 【時間】 10:00~ 【場所】 さが風土館 季楽(きら) 佐賀市大財3-7-16 JA産直街かど畑隣 今回、当社の『あめゆ』『麦芽水飴』を採用していただきました。 来店されたお客様にPRしたいと思います。 師走に入り慌ただしくなってきました。 寒暖の差が激しく体調を崩しがちです。 『あめゆ』飲んで温まりましょう!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=14 |
| トピックス | 08:32 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,13, Tuesday
【ALPH-DESIGN】
今回紹介するのは、 株式会社アルフデザイン(建築事務所)さんです。 当社の新工場兼店舗『楠庵』の設計を 担当していただきました。 ご覧頂いているHP上の建物です。 佐賀の街中で、「この建物は洒落ているな」と思っていたら、 ALPHさんの手掛けた建物だというのが複数あり、 今回ご縁があってお願いした次第でした。 代表の三原さんは物腰のやわらかい方で、 佐賀の街づくりにも数多く携わっておられます。 限られた予算の中でやりくりをしていただき、 「和」の雰囲気を残した立派な建物が完成しました。 同社のHPにはこれまで手掛けられた建造物が、 多数あるのでぜひ覗いて見てください。 でも一番の魅力は三原さんの人柄です。 http://www.alph-design.com/
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=13 |
| 佐賀をさがそう! | 07:48 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,13, Tuesday
以前、はなわの曲『佐賀県』でも紹介されていましたが、
佐賀の「キャッチフレーズ」!? 『佐賀をさがそう!』 今は使われていないそうですが・・・ 家業の伝統を守っていくことも重要なことですが、 同時に生まれ育った地域に少しでも恩返しがしたい との思いも込めて今回HPを作成しました。 人や企業、文化、歴史、風景など 『佐賀』にまつわる話題を私目線で紹介させていただきます。 少し偏りがあるかも知れませんが、 郷土愛は人一倍あると思います! 誰しも生まれ育った地域には愛着があるもの。 『佐賀』の良いところを少しでも知って頂ければ幸いです。 ~店主の自己紹介~ 佐賀生まれ、佐賀育ち。地元の小、中、高校を卒業後、東京の大学に進学。 大学卒業後、地元金融機関に12年半勤務し、 多くのお客様や先輩、同僚、後輩に接することができ貴重な経験をさせて頂きました。 現在は家業に従事し、製造・配送・営業・開発・総務管理など 一人何役もこなす良く言えばオールラウンドプレイヤーです。 本当は人がいないだけですけどね・・・ 現在38歳。妻、長女、長男の4人家族。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=12 |
| 佐賀をさがそう! | 11:32 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2011,12,05, Monday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成23年12月11日(日) 【時間】 9:00~ 【場所】 道の駅大和 そよかぜ館 当日は『そよかぜ館10周年記念感謝祭2011』が行われます。 毎年、豚汁や餅などが振る舞われ多くのお客さんが来館されます。 今週末からは本格的な寒さの到来です。 風邪をひかれないようにあったかい“あめゆ”も振る舞います のでぜひ感謝祭をお楽しみください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=11 |
| トピックス | 07:49 PM | comments (0) | trackback (x) | |