2012,01,30, Monday

JAグループ佐賀主催『さが農業まつり』出店します

2012大地に感謝 『佐賀農業まつり』

2月1日より開催されます
『佐賀農業まつり』に
「あめゆ」および「麦芽水飴」の販売出店を致します。

【日時】
平成24年2月1日(水)~5日(日)

【時間】
9:00~16:00(最終日は15:00まで)

【会場】  
有明佐賀空港東 特設会場(佐賀市川副町)
物産館内


全国的に見ても大きな農業まつりだそうで、
農業関係者以外の方も多く来館されています。
佐賀牛のバーベキューや地場野菜の試食など
家族連れでも十分に楽しめます。
詳しくはJAさがさんのHPをご覧ください。




続き▽
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=28 |
| トピックス | 11:16 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,01,25, Wednesday

佐賀さがNo.9【佐賀県特産品商談会】

昨日、「佐賀県特産品商談会」が開催され、
私は初めて参加しました。
とにかく多くの商材がある訳ですから、
いかに足を止めていただいて、
商品をアピールできるかが商談成立へのカギになります。


近年は全くと言っていいほど営業していなかったとはいえ
当社の「水飴」は100年、「あめゆ」は50年になりますから、
今さらという気持ちも当初ありました。
しかし自分自身にもいえるように
世の中時代も変わり、人も変わります。
ましてや全国からお見えになるわけで、
当社の商品を知らない方々にPRするよい機会となりました。


ただ、今回は「商談会」であり「PR会」だけで終わるまいと
社員とともに提案を行ない
具体的な案件も数件頂きました。 

当社はメーカーですので
まずは「良い商品を製造する」ことが大事ですが、
マーケティングを考える際には
消費者を意識すると同時に、
商品を調達する方、販売する方々の
志向や気持ちを理解することが大切です。

「金融」では資金回収を大前提として
物事を組み立てていきますが、
「流通」では商品が一番スムーズに消費者に
行きわたる術を常に考えることがPOINTです。
「流通」の醍醐味はまさしくこの点にあり、
これまでの経験では得られなかった部分です。
もちろん資金回収はとても大事なことですが・・・

まだまだ未熟者であり、
反省点の方が多い毎日ではありますが、
参加された多くの事業者に刺激を受けながら、
前進していきます!

加えて、地元でもまだまだ知らない豊富な資源が
埋まっていることを感じた1日でした。




| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=27 |
| 佐賀をさがそう! | 11:56 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,01,19, Thursday

佐賀さがNo.8【鹿島のふな市】

今日は長崎に行くのを利用して、
鹿島の伝統行事『ふな市』を覗いてみました。


「二十日正月」に商屋、酒造元や網元などが
奉公人らの労をねぎらうため、
「鯛」に似た「ふな」や「鯉」を代用し、
振る舞ったことが始まりとされているそうです。



たしかに「鯛」は有明海ではなかなか調達が難しいかも知れませんね。
でも「ふなを食べるの?」って声が聞こえてきそうですが・・・
各地域にいろいろ特色があるのが面白いところです。

ところで、「ふな」に限らず、
魚を煮る時には『水飴』を使うと良いですよ。
『水飴』は料理にも多く利用されますが、
魚料理では「照りだし」「つや出し」「煮崩れ防止」に活用する他に、
当社の水飴は特に『麦芽』で糖化させているため、
『麦芽』の風味を有しており、
魚の臭みを抑える役割も果たしています。

ですので、「ふな」のような淡水魚には
特に効果を発揮しやすいのです。
おそらく使用されているお店やご家庭も多いはずです。


余談ではありますが、
近くの浜小学校グランドに駐車させていただきましたが、
登校する子供たちの元気な挨拶には感心させられました。
とても晴れ晴れした気分で仕事に出かけられました。
ありがとう。



| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=26 |
| 佐賀をさがそう! | 05:02 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,01,16, Monday

「あめゆ」でレシピNo.4【鶏のからあげ】


正月気分も落ち着き、
1月も後半を迎えました。

寒い日が続いていますが、
風邪をひいたりしていませんか?

身体をしっかり温めて
寒さを乗り切りましょう。


今回は
【鶏のからあげ 3~4人前】 

<材 料>
鶏肉(もも肉)・・・400g         
塩・・・・・・・・・・・・少々
パン粉・・・・・・・100cc
あめゆ・・・・・・・4~5袋



<作り方>

①鶏肉は一口大に切り、塩をふり15分間おく。

②細かく砕いたパン粉と『あめゆ』をしっかりと混ぜ合わせておく。

③①に②をまぶし、低~中温の油で鶏肉の中に火が通るまで揚げる。
④一度肉を引き上げ、油の水気をとり、高温の油で再度短時間にカラッと揚げる。
⑤器に盛り付けし、季節の野菜を添える。
 完成です。

<POINT>
 ☆ 塩と『あめゆ』だけで十分な味付けが出来上がります。
 ☆ お酢やレモン汁をかけて食べると栄養価が高まります。


  今回も家庭の定番メニューを作っていただきました。
  辛党の私には少し甘く感じましたが、塩や生姜の効果からか、
  甘ったらしくはありません。
  特に甘党の人や子供たちにはピッタリのレシピですよ。
  ぜひお試しください!


| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=25 |
| あめゆで料理レシピ | 08:09 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,01,09, Monday

佐賀さがNo.7【十日恵比須大祭】

商売繁盛を祈願する「十日恵比須大祭」が
佐賀市の與賀神社境内で開催されています。


今日9日は宵えびす。
祝日とあって多くの人たちが行列をなして参拝されていました。

でも今回の主役が境内にある佐賀恵比須神社であることは、
あまり知られていないようです。


そして私も知らないうちに、
立派な恵比須様がありました!


しっかりお参りした後は・・・
熊手や福笹を買うも良し
福引きするのも良し

そして「あめゆ」を飲むもまた良し


当社は神社近くにありますので、
お帰りの際はぜひお立ち寄りください。


| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=24 |
| 佐賀をさがそう! | 07:10 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,01,08, Sunday

伊勢丹大九州展『九州うまかもんショップ』出品

伊勢丹大九州展『九州うまかもんショップ』

伊勢丹さん5支店において、
週単位の持ち回りで催事が開催され、
弊社の「あめゆ」および「麦芽水飴」を出品致します。

【日時:会場】
平成24年1月11日(水)~16日(月):相模原 店

平成24年1月18日(水)~23日(月):松  戸 店

平成24年1月25日(水)~30日(月):浦  和 店

平成24年2月 1日(水)~ 6日(月):立  川 店

平成24年2月 8日(水)~13日(月):府  中 店
        

商品内容は「あめゆ」は5袋入、「麦芽水飴」は400g入です。

東京近郊には弊社商品を通常出しておりませんので、
これを機会にぜひお試しください。





| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=23 |
| トピックス | 06:16 AM | comments (0) | trackback (x) |
2012,01,07, Saturday

佐賀さがNo.6【新春五社詣ウォーク終了】

天候にも恵まれて無事に開催されました。


多くの人が参加されていましたよ。
ゴール地点では弊社の「あめゆ」も振る舞われていました。
「どこのあめゆね?」
「北島のあめゆですよ」
「やっぱりおいしかね~」
この言葉が聞けた私は今日一番元気になりました!

友達とおしゃべりしながら健康増進ができて、
さらに『さがまち』発見もできるよい機会ですね。


参加者のみなさん、関係者の方々大変お疲れさまでした。

| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=22 |
| 佐賀をさがそう! | 01:31 PM | comments (0) | trackback (x) |
2012,01,04, Wednesday

佐賀さがNo.5【新春五社詣ウォーク】

明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧よろしくお願い申し上げます。


【新春五社詣ウォーク】

イベントの案内です。

佐賀市内を代表する神社をウォーキングしながら、
佐賀まち巡り、健康作りをなされたらいかがでしょうか?
子供から大人まで楽しめるようです。

先着700名には“おたのしみ袋”プレゼントだそうです!
ちなみに弊社あめゆも協賛してますから、
ぜひ飲んで温まってくださいね!!

開催日時:平成24年1月7日(土)       
       受付9:00  開会9:30  スタート10:00
       小雨決行

開催場所:佐賀城本丸歴史館 南広場(スタート・ゴール)


コ ー ス:佐賀城本丸歴史館 ~ 佐嘉神社 ~ 松原神社 ~ 八幡神社
       ~ 護国神社 ~ 与賀神社 ~ 佐賀城本丸歴史館
       約6km

参加費: 無料。事前申込不要(当日受付)
 

持参する物:飲み物、帽子、タオル、必要であれば雨具

主催:佐賀市健康増進推進員協議会(健康ひろげ隊)

お問い合わせ先:佐賀市健康づくり課 健康推進係
           0952-40-7283

| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=21 |
| 佐賀をさがそう! | 05:50 AM | comments (0) | trackback (x) |