カレンダー
新着記事
コメント
- 九州朝日放送『アサデス。KBC』で生中継されました!
- 「あめゆ」でレシピNo.6【サバのそぼろ丼ぶり】
- 「あめゆ」でレシピNo.2【秋刀魚どんぶり】
カテゴリー
月別記事
プロフィール
2012,02,29, Wednesday
![]() 毎日、家のドアを開けると、視界に入ってくる風景。 佐賀を代表する山、天山(てんざん)です。 学校の校歌などにもよく登場します。 佐賀県人なら一度は登ったことのある 山ではないでしょうか? 標高は1,046mと県境に接していない山としては、 県内一の高さであったと記憶しています。 また、山の北側には人工スキー場もあり、車で1時間もかかりません。 普段は毎日の風景であまり意識はしませんが、 今日の天山は雪を被り、かつ山頂が雲の上にあり、 あまり見かけない光景でしたので、 思わずカメラを手に取ってしまいました。 冬場は天山おろしといって、 佐賀南部に吹く北風をもたらし、 自転車通勤通学の盛んな佐賀んもんには、 試練の風となります。 全国的に雪が降る荒れた天気でしたが、 佐賀の日中はすっかり晴れていました。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=39 |
| 佐賀をさがそう! | 06:53 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,27, Monday
![]() 先月1月18日から週2便ですが春秋航空による 有明佐賀空港-上海便が就航しました。 ![]() ![]() 中国からのお客様が多く来られるようになったので、 当社の「あめゆ」にどのような反応を示されるかを試す上でも、今月18日と25日に試飲会を実施しました。 たった2回の試飲会ですが、 結果からすると、反応は薄かった・・・・残念。 でも収穫はたくさんありました。 旅行者対応のため、空港売店に佐賀在住の中国人が数人 アルバイトをされており、その人たちに話を聞いたところ(あくまで個人私見)、 ①「生姜」は中国では馴染みの食材であり、 「生姜」「にんにく」「とうがらし」などは家庭で日常的に使われるとのこと。 ②日本では生姜は値段が高いが、中国では日常食材であり安いとのこと。 ③「生姜」自体は安いイメージがあり、お土産などには向かないかも知れないこと。 でも逆に馴染みであるが故に、日本製なら品質が高そうだから売れるのではとの意見も。 ④日本と同じように寒気がしたときや風邪を引いたときに飲むとのこと。 などなど。 これは私個人の考えですが、 そもそもあめゆ(しょうが湯)は嗜好品の中でも、 お茶やコーヒー、紅茶と違い、好き嫌いも多いので 試飲会(会場にも異なりますが)などで飲むお客様が10人中3~5人、 うち1人のお客様が購入されるかどうかの世界です。 よって1割のお客様に当社商品を支持していただけるかが重要だと考えています。 そのことを考えると、漢方などでも馴染みの深い「生姜」が身近にあり、 しょうが湯も存在する(日本より歴史は古いだろう)ことから、 中国人であるかどうかは関係なく、 当社のことを知らない地域で、試飲会を行なうのと同じことなのかも知れません。 上海便の話に戻りますが、週末の佐賀新聞では、 全体としては上海便の効果はまだ表れずとのことでしたが、 ある佐賀市内の宿泊施設近隣のスーパーでは、化粧品や薬を大量に買い求めるとの記事が出ていました。 百聞は一見に如かず。 せっかく上海便が出来たので、 現地に視察にでも行こうかと思います! ![]()
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=38 |
| 佐賀をさがそう! | 05:55 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,24, Friday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成24年2月26日(日) 【時間】 10:00~ 【場所】 フードウェイ佐賀モラージュ店 佐賀県佐賀市巨勢町大字牛島730 一昨年の秋にオープンされていますが、 当初、当社商品はありませんでした。 しかし、お客様から「あめゆは置いとらんとね」 との声に対応し、業者を通じて求めたそうですが、 当社と違うあめゆが届いたそうで、 反応もイマイチだったとのことでした。 その後、佐賀の問屋さんから、 当社のことを聞かれて採用していただき、 現在は多久店やグループのハイマート福富店などでも 取扱をしていただいております。 佐賀では「あめゆ」といえば、 当社のことと言っていただけたのは嬉しかったのですが、 反面、県外資本の小売店さんや問屋さんには、 まだまだ情報発信不足であると反省させられました・・・ 春はもうすぐですが油断は大敵です。 身体を暖かくして元気に過ごしましょう!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=37 |
| トピックス | 05:02 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,21, Tuesday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成24年2月22日(水)~24(金) 【時間】 9:30~ 【場所】 道の駅大和 そよかぜ館 佐賀市大和町大字梅野805 安全で新鮮なお野菜を求めて 地元のお客様はもとより、 福岡県内からも多くお見えになられます。 そよかぜ館さんに商品を納めて2年ほど経過しますが、 「あめゆ」や「麦芽水飴」の方も、 確実に浸透してきている感があります。 あいにくの雨模様ですが、 ぜひお立ち寄りください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=36 |
| トピックス | 11:57 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,18, Saturday
今日から佐賀市内で、
『佐賀城下ひなまつり』が開催されています。 雪もちらつく寒い中でしたが、 さっそく観光客の姿も見受けられました。 ![]() ![]() このおまつりの中で『ひなまつりえびす展』が会場内で行なわれています。 「ひなまつり」と「えびす」は当然に違いますが、実は佐賀市は”恵比須像が日本一!”であり、会場周辺は旧家も多く、長崎街道周辺ですので、PRするには最適な場所なのです。 昨年から佐賀市内の恵比須様を回る「さが恵比須八十八ヶ所巡り」の企画が実施され、既にたくさんの人たちが巡っているとのことです。 ![]() そして、佐賀の方はニュースでご存知の方も多いのですが、昨年末宝くじで1等が出た売り場の方が恵比須巡りをしていたとか、当選者から恵比須神社にお礼の絵馬を届けたりとか、佐賀は近年宝くじ当選の高確率県として認知されています。 佐賀市内や唐津に宝当神社がありますからね。 中心市街地は佐賀もシャッター通りが多く、ショッピングには物足りないかもしれませんが、のんびり佐賀の街を散策するよい機会ですよ。 『ひなまつりえびす展』では、弊社の「あめゆ」も振る舞われています。 ぜひ休憩所としてもお立ち寄りください! ![]() 続き▽
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=35 |
| 佐賀をさがそう! | 04:10 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,17, Friday
![]() 今日の佐賀県内は雪がちらつく真冬の天気。 先日お客様に 「あめゆでしょうが焼作ってみたよ」 との声もいただきました。 見て頂いていることにお礼を言ったものの、 大事なお味の方を聞いてなかった・・・ さて、 2月も温まる料理を 田代先生に紹介して頂きました。 今回は 【サバのみそ煮 3~4人前】 <材 料> サバ・・・・・・・・・・1匹 塩・・・・・・・・・・・・少々 水・・・・・・・・・・・・600cc 味噌・・・・・・・・・・大さじ5 あめゆ・・・・・・・・・3袋 <作り方> ①内臓を取り除いたサバの尾びれを切り落とし、3~4cmの輪切りにして軽く塩をふり、15分ほどおく。 ![]() ②鍋に味噌とあめゆを溶き火にかける。 ③①のサバの切り口を上にしてふきんを被せ熱湯をさらし、表面が白くなったら取り出す。 ![]() ④②が煮立ったらサバを入れて中火で煮る。煮えたら、火を止めて冷ます。 ![]() 完成です。 <POINT> ☆ しょうがを切る手間もなく、味噌とあめゆで手軽でかつ魚の臭みも無くなります。 ☆ でんぷん(片栗粉)で煮崩れ防止効果と照りだしにも効果があります。 魚は煮崩れがしやすいので、身が重ならないように平鍋を使うと良いそうです。 また、煮崩れ防止、照りだしと言えば、「水飴」です。かくし味にも使ってみてはいかがでしょうか!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=34 |
| あめゆで料理レシピ | 09:26 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,13, Monday
博多阪急『佐賀のあったか飲料』フェア
当社の「あめゆ」を出品致します。 【会場】 博多阪急 地下1階食品売場(グロッサリーコーナー) 新博多駅ビル「JR博多シティ」内 【日時】 平成24年2月15日(水)~28日(火) ※ 当社の試飲可能日は19日(日)、21日(火)を予定 定番としては、 和菓子の銘菓名品「日本の味」コーナーにも 「あめゆ」5袋入の取扱があります。 福岡の皆様はもとより、 九州各県からも多くご来店頂き、 これを機会にぜひお試しください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=33 |
| トピックス | 08:58 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,11, Saturday
【伊勢大神宮大祭】
毎年2月10日の夜から、 翌日の11日まで、 佐賀市の伊勢神社でお祭りがあります。 長崎街道(別名シュガーロード)沿いにある神社です。 http://www.isejinja.or.jp/ ![]() 一般向けには、 少年剣道大会、吟詠、太鼓、日本舞踊、 三味線等の奉納、大道芸(南京たますだれ)等が催されます。 また午前と午後二回の福餅投げがあり、 境内は福を受けようとされる参拝客で埋めつくされます。 家からも近いので、 子供の頃は、1月の与賀神社の十日えびす、 そして2月の伊勢神社の大祭を楽しみにしていました。 くじを引いたり、餅をとったり、うどんを食べたりと・・・ そして最大の楽しみはやはり露店。 かれこれ30年近く前の話ですが、 カタ抜き(動物やキャラクターなどの絵柄を綺麗にカタ抜きできればお金がもらえるというもの)や くじを引いて6ケタ?ぐらいの数字が同じであれば、お金がもらえるといった なんとも現金な遊びがあったのを思い出します。 今でも不思議なのが 時折、店のおじさん自身がくじを引いて 1等賞(3,000円くらい?)を簡単にひき当てて見せます。 これがまた、我々のやる気(騙されてる?)を煽るのですが・・・ ちなみに、近年では賞金給付が賭博の一種と捉えられ、 また縁日を開く寺社の要望や自主規制により、 難易度に応じた玩具の提供などに変わっているようです。 かなり話が逸れましたが、 佐賀県内では伝統のお祭りの一つです。 今年は無理でも来年以降ぜひご参拝ください!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=32 |
| 佐賀をさがそう! | 06:20 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,10, Friday
あめゆの試飲会を行います。
【日時】 平成24年2月12日(日)~2月14日(火) 【時間】 10:00~ 【場所】 佐賀玉屋 本館B1ギフト食品売場 佐賀市中の小路2番5号 佐賀の老舗デパートといえば、 やはり『玉屋』さんです。 楽しみにしてくださるお客様が非常に多いです。 近年はなかなか開催できない状況ですが、 お待たせいたしました。 バレンタインに「あめゆ」のプレゼントもありかも?!
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=29 |
| トピックス | 07:01 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2012,02,08, Wednesday
大変お待たせいたしました。
ネットショップではこれまで銀行振込だけでしたが、 本日より【代金引換】の選択ができるようになりました。 佐賀県以外での取扱店は少ないので、 ぜひご利用ください! もちろん取扱店の照会もご連絡いただければ、 可能な限りお知らせ致します。
| http://www.kusunokian.co.jp/blog/index.php?e=31 |
| トピックス | 06:14 PM | comments (0) | trackback (x) | |